朝からワクワクした表情を浮かべたひまわりさんが新琴似駅に集合して、地下鉄麻生駅へ。
なかなかの長い移動時間ではありましたが、小さな声でおしゃべりすることを意識しながら乗り継ぎを経て、新さっぽろ駅に到着‼️
「あそこに行くの?」となんだか大きな建物『青少年科学館』に驚いているひまわりさん。記念に1枚📸ハイ!ポーズ!
入館前に交流コーナーでご飯を食べました🍙すでにお腹ペコペコのひまわりさんでしたよ☺️
まずは、ガイアタウンで遊びながら雪について触れたり、見たりしました⛄冬には身近な雪ですが「何これ?!」と雪の結晶❄️や雪が降ってくる速度、降る仕組みに関心を持ちながら楽しんでいました😄
スケルトンでは、なんだかみんな経験あるのかなぁ?!と思うほど、体重移動が素晴らしく、ゲーム内の選手を操作していました‼️
スノードームシアターでは、身体の動きに合わせて変化する映像に夢中です✨
3階に上がってすぐのコーナー、音の大きさに反応して光が走る、まるでシャンデリア?!のような電飾に無心で手を叩くみんなです😆
このコーナーでは、除雪車に乗って除雪体験。車を乗りこなすハンドルさばきは見事です👍
ボディアドベンチャーのコーナーでは、食べ物の旅で、口から入った食べ物が砕かれ、消化され、身体に吸収されて、便になって排出されるまでが分かります👄
小腸迷路と大腸トンネル
こちらは、『ななめの部屋』斜めになっているだけなのに、フラフラする感覚に大喜びで何度も入りました🤣
身体の動きに合わせて、映像の中で骨や筋肉の模型が動きます💪ダンスで動きを競っていましたよ🎶
サイエンスパークでは、『ぐにぐにミラー』色々な姿に写る鏡に興味津々‼️
カメラが自動でシャッターを切るので、覗いた目の写真が横の画面に映し出されます👀自分の目がアップで見られることに大興奮👐
いくつかの光の影を映し出す不思議な空間✨
どの方法が一番持ち上げやすいのか、実際にお友だちを乗せて挑戦です💪
1人で2つ持ち上げようと頑張っています🚩
今度は先生を持ち上げる為、みんなで協力していました😄
ニュートンのリンゴに見立てた赤いボールを、ハンドルや空気入れを使って上部のレールに上げたり、転がしたりしながら、物体の運動を学ぶことができるそうです👍
人体模型のパズルも難しいと一人が言うとみんなで「手伝うよ~」の声掛けが👍
骨のパズルにも挑戦中🧩
1階に戻って、エントランスに佇む『ウィンキー2』と最後に記念撮影📸
帰りは疲れてウトウトのお友だちも💤
バスに乗る頃には元気一杯✨
帰園する頃には、お腹ペコペコ😆次回に続く…