日別アーカイブ: 2025年9月10日

お楽しみ会~忍者修業&花火編~

今回のお楽しみ会のブログは、忍者修業と花火編です‼️ご飯を食べ終えてくつろいでいると…

『ドンドン!』とふたば組さんの扉から大きな音が!扉を開けるとそこには巻き物がありました早速みんなで中を読んでみることに。

『運動会ではワシを倒したとか…先生たちは妖怪に変身させたので、修業の成果を見せて助けてみろ!先生たちや宝の地図とヒントをやろう。稗田 八方斎様より』と書いてあるのをみると「やだぁ~」と涙をこぼす子もいましたが、みんなの説得で先生たちを助けに行くことに‍♂️

手作りのランタンを手に、地図を確認して出発!!

まずは《新琴似六番西つばめ公園》へ。なっなんと、そこには滑り台の上にカッパが😲

しりとり勝負を行い、見事に勝つことができました✨ヒントの手裏剣シールとメダルをもらうことができ、合言葉『○○は、元気な子どもです!』としっかり言うこともでき、一安心です✨

次の公園は《新琴似西なかよし公園》。ベンチには座っているミャクミャクが‼️「あの先生は誰だろう?」と考える余裕のある子もいましたが、泣き出してしまう子も😲

泣きながらも先生を助けたいという思いから、縄跳び対決に挑戦‼️見事10回跳ぶことができ、ミャクミャクはなんと0回で勝利することができました👍

合言葉もしっかり言うと…

変身がとけて先生に戻り、メダルと手裏剣シールを貰うことができました‼️

次の公園は《新琴似6番西あすなろ公園》。ここには、ヤツデ(天狗の持っている葉っぱのウチワ)で縄を操っている天狗が😲でも、すっかり変身する前は先生なんだと分かって、公園に入る前から後ろ姿で、「あれ○○先生じゃない?!」と密かに予想している姿も🤣

天狗とは大縄勝負。無事にたくさん跳ぶことができると…

変身がとけて、先生を助けることができました👏

最後の公園《新琴似西ちびっこ公園》では、カラカサオバケがなんと片足で待ち構えていました😲

まずは、ジャンケン勝負。一回負けてしまったものの三回勝利することができ、大喜びです☺️

喜んだのもつかの間…変身の術が強く、もうひとつの勝負がありました。なんと最後は、クイズ勝負。「う~んとぉ~」と困っていると、こっそりみんなで教えてあげる素敵な仲間たち✨

みんなで協力し、先生の変身をといてメダルと手裏剣シールをふたつ手に入れることができました✨

5枚の手裏剣シールを並べ替えてみると…『はなのへや』という文字が‼️急いでお宝もゲットする為、保育園に戻りました👣

『まだまだ修行は続く』との看板を見つけて二階に行くと、そこにも看板が

運動会でも行った『小石渡りの術』。

 

はな組さんの扉の前にはもう一つの看板があり、滝行の修業で中に入らなければいけないと知りましたが、もう怖がって泣いていた子は一人もいなくなり、勇敢に進んでいきます

そーっと覗き込みながら中へ。

ガラリと変わったみんなのお部屋にビックリ😲

そこには、運動会でも使った手裏剣を発見。手裏剣修業でお城に手裏剣を投げ入れました

現れたのは、運動会で倒したはずの『稗田 八方斎』

修業の成果で先生たちを救ったことを知ったという八方斎。でも、元気な子どもであることを見せなければ、お宝は渡せないと言われました💦

そこで一人ずつ名前と「元気な子どもです!」の合言葉を大きな声で言うと…

ついに探していたお宝が‼️

「うわぁ~これ可愛い♡」「こんなの入っていたよ」と念願のお宝を開けてみて、記念撮影📸

していると、稗田八方斎に変身させられていた園長先生の変身がとけてみんなの元へ✨みんなでもう一枚「ハイ!ポーズ!」📸

無事、忍者修業で先生たちを取り戻し、お宝ももらって、最後はお楽しみの花火です🎇

手持ち花火だけでなく、ドラゴンなどの花火も見ました🎆

花火が終わって室内に戻り、貰った『忍者修業終了証』をみんなで見たり、絵本を読んでお迎えを待ちました‼️

沢山の経験がきっとみんなの自信になったのではないかなぁと思います✨      集合やお弁当の準備など、たくさんのご協力とご理解をありがとうございました☺️

カテゴリー: スタッフブログ | コメントする