おいしくできたよ😄カレーパーティー🍛はな組つぼみ組

10月18日㈮はカレー作りをしました(^▽^)/

まずは説明を聞きます!

カレーに入ってるお野菜はなんだろう❓❓

じゃがいも❕にんじん❕たまねぎ❕などなどみんなから聞こえてきました(^^♪

お野菜の皮むきや、包丁の使い方の話を聞いて・・・

いよいよカレー作りのスタートです(∩´∀`)∩

つぼみ組さんは、じゃがいもを洗って、玉ねぎの皮むきを👐

年中さん、年少さんはペットボトルのキャップでじゃがいもの皮むき🥔

   

  年長さんはお米とぎや、にんじんの皮むきをしていきます🥕

 

 

上手にむけたよ~(*^▽^*)

 

皮むきが終わった、つぼみ組さんは一足先にフルーチェ作り🍓

まぜまぜ~🥄

 

はな組さんはいよいよお野菜カットに🔪

 

年長さんは包丁を持ってにんじんを一口大にカットしていきます🥕

反対の手は猫の手🐱

年中さんはナス🍆

ステーキナイフでカット🔪

 

年少さんは、年中さんが切ったナスを一口大に🍆

みんな上手に切ることが出来ていましたよヾ(*´∀`*)ノ

 

次は、みんなで具材を炒めます🍲

 

みんなお鍋でまぜまぜした後は、続きを給食さんにお願いして

 

はな組さんもフルーチェ作り🍓🥄

 

煮込むのを待ってる間はカレー作りの絵を描いてます(*´艸`*)

ルーをいれて・・・

おいしくな~れ💕とおまじないをかけて・・・

完成!!

みんなでいただきま~す🍛🥄

 

カレーもフルーチェもおいしかったよ(≧▽≦)💕

カテゴリー: スタッフブログ | コメントする

秋のお弁当遠足🍙&プチ遠足 はな・つぼみ組&ふたば組♪

さわやかな秋晴れの中、秋のお弁当遠足に行って来ました‼

今週に入ると「遠足に○○のお弁当作って貰うんだぁー」と、とても楽しみにしていたお友だちもいました(*^_^*)

朝から「もう行く?」なんて声も聞こえてきていました(^^♪みんな屯田北公園に向けて「えいえいおー!」をして出発!

屯田北公園に着いてひと息してから沢山遊ぶことが出来ましたよ♡

 

いつもとは違う遊具に興味津々のお友だち!

可愛い笑顔を沢山見ることが出来ました。

                                        

はな組は広い場所でハンカチ落としならぬ靴下おとしも楽しみましたよ😊

            

そして楽しみにしていたお弁当🍙「先生見て!」とみんなが美味しそうなお弁当を嬉しそうに見せてくれましたよ🤤

   

お弁当と遠足の準備のご協力ありがとうございました。

はな組・つぼみ組さんみたいに遠足に行きたい!という事でふたば組さんもプチ遠足にひこ星公園に行きましたよ !

いつもは保育園で食べるおやつを今日はお外で!お外で食べるおやつは格別です(^^♪

 

そして沢山体を動かして遊ぶことが出来ました🎶

           

可愛い笑顔が沢山でした✨

保育園みんなが園外で楽しく過ごしたい1日でした(≧▽≦)

カテゴリー: スタッフブログ | コメントする

いよいよ今年度も中盤!🌟 ふたば組🌱

夏の暑さがなくなり日も短くなり、もうすっかり秋ですね。🍂

これからどんどん気温が低くなりますが、寒さに負けずに元気に過ごしていきたいですね(´▽`*)

 

 

 

⦿朝の会

いままでは床に座って朝の会を行っていたふたば組さん!

1歳児さんは来年度に向けて、10月からお椅子を使った朝の会をスタートしました✨

 

 

「立ってください!」というときちんと立つことができ、お歌もノリノリでい歌います♪

ご挨拶をする前も、「気を付けぴ!」というとしっかりと気を付けができるようになりました✨

 

 

ご挨拶や日付・お天気調べが終わった後はお休み調べです!

みんなお名前を呼ばれると手をしっかりと上げてお返事することができます!(≧▽≦)

小さいお友だちも上手に手をあげます♡

 

 

 

⦿制作

先日行われたお魚教室で使ったお面の制作!🐟

栄養士さんのお話をしっかりと聞いてから、それぞれ好きな色のクレヨンを手に取ってお魚に色を付けていきます(*^-^*)

一色で大きくグルグルと描くお友だちや、いろんな色を使って描くお友だちなど、それぞれの個性が出ていました☆彡

     

0歳児さんも先生と一緒に楽しくお絵描き♪

 

 

次は玄関の壁面制作!

秋という事でぶどうを作りました!🍇

飲み物の容器を使って、画用紙に絵の具をスタンプしましたよ(^^)/

 

みんなとっても集中していましたよ✨

 

 

⦿アスレチック

テーブルを滑り台にしたり、マットの下にクッションを入れてトランポリンのようにしたり、トンネルを設置してアスレチック遊びをしました!

トンネルから楽しそうに顔を覗かせる1歳児さん♡

トランポリンも上手にジャンプします!!

小さいお友だちもマット遊びを楽しみました(*^_^*)

 

 

⦿モンテッソーリ

モンテッソーリの教具を使ってみんなでお仕事!

したいお仕事を自分で選んで机まで運びます♪

その間、小さいお友だちは好きな遊びを楽しみましたよ(^^)/

 

 

カテゴリー: スタッフブログ | コメントする

出張お魚教室で鮭の解体を見ました🐟✨

今日は、水産協会の方々にご協力いただき、出張お魚教室を開催して頂きました🐟✨

事前に色を塗ったお魚のお面を着けてやる気モリモリです!

手作りのお魚の紙芝居に子ども達もくぎ付けでした✨

紙芝居にも登場した魚や貝をたくさん見せて貰いました!

カレイにホッケ、ホッキ、ホタテ、サンマと盛りだくさんです🐟✨

そして、ついに鮭の登場です✨

ウロコや体の中にある心臓、肝臓、胃袋やイクラなど1つ1つ子ども達に見せながら、綺麗に捌いてくださっていました✨

鮭の体からいろんなものが出てくることに子ども達も驚きながら嬉しそうに、キラキラした目で見ていました!

実際にさばいた鮭や内臓、お魚や貝などを触ってみよう!という事で優しくみんなでツンツンしてみました✨

 

「魚にも目があるね~」「柔らかい」「おいしそう」など各々色々感じながら触っていました✨

捌いて貰った鮭はすぐに給食でとてもおいしくいただきました🐟✨

新鮮で鮭の味がしっかり感じられて子ども達も大喜びでした!!

こんなに大きなお魚を間近で見る事も目の前でその魚を捌いている所を見る事もなかなかできないので、とても貴重な経験になりました✨

みんなお魚についてもっと詳しくなりました✨

ご家庭でも、是非美味しいお魚を食べてみて下さい🐟

カテゴリー: スタッフブログ | コメントする

人形劇を見に月寒園に行ってきました‼ 🌸はな組🌸

1日は人形劇を見に月寒園に行ってきました。いつもは年長さんだけで行っていましたが今回は年中さんも一緒に行きましたよ(^^♪

初めてのお出かけに、にこにこの年中さん🎶お約束をしっかりと守って行くことが出来ました( ´∀`)bグッ!さぁ行きますよー!地下鉄ではこの笑顔!(^^)!

月寒園に着いてハイポーズ📷

今回は月寒園とベルキッズのお友だちもいました!全員が揃ってからご挨拶!!!みんな上手に言う事が出来ていました(≧▽≦)

いよいよ人形劇が始まるととても真剣に見ていましたよ👀

楽しい劇を沢山見ることが出来ました!(^^)!

      

その後に月寒園のお友だちとさよならをしてベルキッズのお友だちと一緒にバスに乗って地下鉄駅までいきました🚇駅でベルキッズのお友だちとさよならをしてみんなは平岸高台公園、通称オンちゃん公園へ遊んで、ご飯を食べて楽しいことが沢山です!

最後に地下鉄の中でちょっぴりお疲れのみんな💦

今度はお留守番してくれていた年少さんも一緒にどこかに行けたらいいね!

朝の登園時間の調整のご協力ありがとうございました。

カテゴリー: スタッフブログ | コメントする

第5回 運動会がありました!

28日土曜日 運動会が開催されました!

久しぶりの運動会でドキドキ💓でしたが、みんなが元気に登園してきてくれて少し落ち着いた私たちでした😊飾ってあったフラッグは子ども達が手づくりしてくれた物でした!1人何枚も書いてくれたお友だちもいてとっても可愛いものになりましたよ♡

お家の方たちと離れるのが寂しくて泣いちゃうお友だちもいましたが、競技が始まると元気に頑張ってくれていましたね✨

こども達の、緊張しながらも頑張っているかわいい姿をいっぱい見て頂けたと思います💕

 

年長さん!カッコよく選手宣誓してくれました✨✨

お忙しい中運動会への参加、親子競技、保護者競技への参加もありがとうございました!

 

カテゴリー: スタッフブログ | コメントする

☆9月のお誕生会☆

・いよいよ明日に迫った運動会…ですが、練習はほんの少しだけにして今日は9月のお誕生会をしました🎂

《お誕生児さん紹介》                                        自分のお名前と何歳になったのかを教えてくれました🎤恥ずかしい表情を見せながらもしっかりと答えてくれたり、お話がまだできないお友だちは手をあげてお返事してくれました!冠👑とメダルで、嬉しそうに見せ合うお誕生児さんもいましたよ(^^♪

《お誕生カード》                                              今月のお誕生会はお友だちからカードをもらいました。

《質問コーナー》                                      今月は秋という事でサツマイモ🍠堀りをテーマに、抜いたサツマイモに質問が書いてあるのでその質問に答えてもらいました。みんなも声を合わせて「うんとこしょ!どっこいしょ!」と声掛けをしてくれていました(*^-^*)

《職員劇&ダンス》                                           先生たちからの出し物。今月は職員劇『おおきなかぶ』&ダンス『Bling-Bang-Bang-Bon』。「おおきなかぶ知ってる~!」とお兄さん、お姉さんたちは期待で目がキラキラ✨からのスタートです!!                                           おじいさんに扮した園長先生をはじめ、次々と役になりきった?!先生たちの登場に盛り上がっていました🎶

そして、おおきなかぶが抜けて喜んだ先生たちが一気に雰囲気を変えて踊りだしました( *´艸`)その姿にビックリしたり、「○○先生だー!!」と喜んでいたり反応は様々でしたが、最後にもう一度みんなで踊ると歓声が上がり、大盛り上がりの中で終了したのでした(^_-)-☆

カテゴリー: スタッフブログ | コメントする

夏🌞から秋🍂へ☆つぼみ組

日差しが強くて暑い日も多かった夏でしたが、少しずつ陽が落ちるのも早く、日中と朝夕の気温差が激しくなって、秋を感じられる様になってきましたね!夏から最近の活動をまとめてブログにのせていきたいと思います。

《野菜の日~野菜スタンプ~》                                      給食さんが蓮根やゴーヤ、ピーマンやオクラと色々な野菜を用意してくれてスタンプをしました。絵本や給食で食べることで触れる事の多い野菜ですが、この日は実際に手に触れたりニオイなど感じながらスタンプを楽しみました✨スタンプできる度にみんな教えてくれました(*^-^*)

《泥あそび&水あそび》                                   どちらも夏ならではの遊びですが、つぼみ組さんはダイナミックに遊んでいます!顔にかかってもへっちゃらです。気が付くと先生を狙っている視線が…( *´艸`)

 

《バランスストーン・平均台・ポックリ》                     どれも運動会で披露します!親子競技の中で行うので、お子さんにも聞いてみてください(*^-^*)最初はバランスを保つのにグラグラしながら落ちてしまうなんて姿も多かったですが、今は少しずつ姿勢を維持してクリアできることも増えました!!

 

《新琴似ひこ星公園☆彡》                              暑さが落ち着いたこの日は、久しぶりに新琴似ひこ星公園へ。前は行きですっかり疲れてしまうこともありましたが、今では楽しく季節の花や虫を見ながらお話して歩いて、あっという間に到着です!!たくさん滑り台を滑って帰りも大きな声で歌って帰ってきました(*´▽`*)秋のお弁当遠足もバッチリです☆

《絵本》                                               お昼寝前の絵本タイム。果物の断面が白黒で表示されていて、ページをめくると正解がでてくるこの絵本。大人でもわからなかったりするのですが、だいぶん前に見ただけなのに正解する子もいました!(^^)!

《新琴似中央公園》                                実は、どんぐりが落ちている遊歩道がある新琴似中央公園。まだまだ木に緑のどんぐりがついていたのですが、土の上には昨年のものなのか茶色のどんぐりもありました!もう少し寒暖差がでたらたくさん拾いにいきたいと思います(*^-^*)

 

《お月見~製作編~》                                  絵本📘『おつきみ おばけ』を題材に、月はステンシルでストロースタンプをして、お団子は糊で貼り、ススキはお部屋の飾ってあるススキを見ながらクレヨンで描きました! 出来上がりにみんな満足げに作品を見せてくれました(^^♪

 

《お月見~お団子編~》                               お月見当日に粘土でお団子を作りました。粘土で丸くクルクル転がすのが一苦労でしたが、諦めずに取り組んでいました✨

《お月見~おやつ編~》                                ウサギの肉まんに、月のクッキーにみんなのテンションが一気に上がりました( *´艸`)カワイイおやつに盛り上がっていましたが、躊躇うことなく食べていたつぼみ組さんでした(笑)

《お魚教室のお面製作🐟》                                      クレヨンでお魚を塗りました🖍それぞれ思い思いの色とりどりのお魚が完成です!!

 

 

 

 

カテゴリー: スタッフブログ | コメントする

敬老会に参加してきました‼ はな組🌸

敬老会のお呼ばれして新琴似の小羊教会に行ってきました⛪

初めに園長先生が挨拶した後にみんなも挨拶します。1人ひとり名前を言います。年少さんは初めての場所と初めての人達に恥ずかしくなってしまい先生と一緒に言いましたが、年中、年長さんはとっても上手に名前をいうことが出来、「よろしくお願いします!」も上手に言うことが出来て沢山の拍手をもらい、なんだか嬉しそう♡

その後に運動会でも練習している「ラララ体操」も披露しました♪

その後はみんなで一緒に「大きなくりの木の下で」と「いわしのひらき」の手遊びをしました🎶

   

みんなが笑顔になったところで2人一組になりゲームをしました(^▽^)/

小さいボールから始まり大きなボール、風船、ボール2個、3個そして一気に5個と多くしていきました!多くなる度に毎回歓声があがります(〃艸〃)ムフッ

どんどん上手に運べるようになってボールが増えていったのに、早く出来るようになり

みんなにこにこです(*´ω`*)

せっかくなかよくなりましたが、楽しかった時間はあっという間(´;ω;`)ウゥゥ

保育園のお友だちからプレゼントを渡すと、プレゼントをもらうことが出来ました。お礼を言って帰ろうと思ったらお年寄りの皆さんから歌のプレゼントがありました♬

一緒に「幸せなら手をたたこう」を歌いましたよ🎶

優しい気持ちを持って楽しむことが出来たはな組さん!とても良い経験をする事が出来ました👏

敬老会の皆さんご招待頂きありがとうございました。

カテゴリー: スタッフブログ | コメントする

年長お楽しみ会 ー夜の公園探検&花火編ー 最終回🎆

3回にわたってお届けした年長お楽しみ会。今回が最終回です。

さあいよいよ夜の公園探検に勇気を持っていきます!泣いていたお友だちも泣き止んで出発することが出来ました(;´∀`)もう一度地図を確認して、いざ出発‼

始めに恐々進んで行くと、あれ⁈目玉おやじ⁈想像していたおばけとは違って笑いがおきた年長さん(〃艸〃)ムフッ始めのミッションは、しりとりです。

3回往復することが出来てミッション成功「げんきなこどもです!やぁー」というと、今まで目玉おやじだったのが先生に戻ることが出来てみんなほっと一安心ε-(´∀`*)ホッ。

頑張って助けてくれたお礼に、メダルとプレゼントがある場所のヒントになるシールをくれました。

ひとつクリア出来た事でワクワク感が出てきました♪「次は鬼太郎じゃない?」「ねずみ男もいるいよね?」なんて言いながら進んで行くと、何やらみんなが言っていた鬼太郎シリーズではないようです💦現れたのは落ち武者。ミッションは鉄棒で前回りをしてみろ!とすると「はい‼」と立候補してくれましたよ。

成功して合言葉を言うと先生に戻りました!「助けてくれてありがとう!」とメダルとシールをもらい、次に進みます。

「少し怖かったぁ」なんて言いながら進んで行くと。

浴衣を来た狐のおばけ。ミッションは「大縄跳6回飛べる?」ここでも「はい!」と立候補。

先生を元に戻すことが出来て段々と自信に満ちあふれてきた年長さん(*’▽’)

「後は誰がいるかな?」「この先生まだだよね?」と戻す先生を予想しながら進む余裕まで出てきましたよ( ´∀` )

次の公園には黒猫が!ここでのミッションはクイズ3問答えなさい!クイズはマリオに関する問題だったのでマリオのTシャツをお友だちが答える事になりました。

無事に先生を助ける事が出来ましたよ\(^_^)/

後はたぶんあの先生しかいないよねと言いながら次の公園に向かいます。そこで現れたのはのっぺらぼう💦💦「怖い💦」と言いながらもしっかりとミッションを聞きます。ミッションはじゃんけんで3回勝ちなさい!最後のお友だちが挑戦‼

暗くて見づらいですが果敢に挑戦していきますがなかなか3回勝てません💦が勝つまでじゃんけんをしてくれる優しいのっぺらぼうさん( ´∀` )

やっと勝つことが出来てありがとうのハグ♡

プレゼントのありかはなんとはな組の部屋🌸

ラスボスは井戸に入った貞子のようなおばけ(;゚Д゚)

暗くて良く見えないのが残念(´;ω;`)ウゥゥ

「げんきなこどもです!」といってもなかなか倒れてはくれません💦さすがラスボス!1人ひとり名前を言ってみんなで声を合わせて言うとやっと倒れてプレゼントを奪い返すことが出来ました。ウキウキでプレゼントを見ているとまたラスボス登場。みんなが「えっ💦なんで⁈」と怯えていると、「じゃーーーん!助けてくれてありがとう!」と先生が登場‼

自信をつけてやり遂げた年長さん、とっても良い表情です。

最後にみんなで花火を見ます。

1人ひとり手持ち花火を持つことも出来ました。

沢山の経験をして一回りも、二回りも成長した年長さん!そんな姿を見て先生達も嬉しくなりました♡

送迎やお弁当の用意など、ご協力ありがとうございました。

カテゴリー: スタッフブログ | コメントする