🌸年長さんお別れ会🌸

今日は年長さんとのお別れ会がありましたよ(^▽^)

皆からの、拍手の中👏冠を付けて入場🎶

少し緊張した表情でしたが、卒園式の練習で上手に出来ているので今日もカッコよく入場してくれました♡

みんなと向かい合わせに座ってお互い緊張…

お別れ会がスタートして、年長さんあてクイズがスタート!

1~6の数字がかかれた封筒からクイズが登場して質問しました!!

「この人は○○が得意です」・「おとうとがいます」など年長さんに関するクイズが出てくると「え~っと…」「誰だぁ…??」と皆で考え「○○くんだ!!」「○○ちゃんだよ!」と元気に答えていましたよ😊

最後のヒントで赤ちゃんの時の写真が出てくると大爆笑( ´艸`)

「小さい~!!!」と写真と今の年長さんを見比べていましたよ✨

クイズが終わった後は年長さんにインタビュー🎤

【保育園で楽しかった事】、【小学校で頑張りたいこと】の2つを答えてもらいました!

皆大きな声で、自分の言葉で答えていましたよ💗

年長さんのインタビューが終わった後は在園児からの言葉と歌のプレゼント🎶

小さなお友だちも一生懸命大きな声を出していました🤩

3月で退職予定の先生からもエプロンシアターのプレゼント!

【ねずみの嫁入り】のお話を見せてくれました🐭

コミカルな先生の動きにみんな大喜びでしたよ💗

 

その後は各クラスからの手作りプレゼント🎁

手渡しでプレゼントを貰ってとても嬉しそうでしたよ✨

【🌱ふたば組】:集合写真を入れたフォトフレーム📸

【🌺つぼみ組】:染料を使って染めたランチョンマット🍴

【🌸年少さん】:ランドセル型の小物入れ🎒

【🌸年中さん】:ライオンさんのペン立て🦁

【👩‍🍳給食さん】:折り紙の花束💐

退職する先生にも各クラスからプレゼントを渡しました🎁

最後は年長さんと一緒に集合写真をパチリ📸

いい思い出になったね♡

今日の給食は年長さんのリクエストメニュー!!

ふたば組さん、つぼみ組さんはワンプレート♡

はな組さんはバイキングで食べましたよ😋

年長さんと一緒に過ごせるのもあと少し…

楽しい思い出をたくさん作っていきたいですね✨

カテゴリー: スタッフブログ | コメントする

☆コーナー遊びと児童会館☆  🌼はな組🌼

先日は、つぼみ組さんと合同でコーナー遊びをしました(^▽^)/

 

♨お風呂屋さんコーナー♨では

身体を洗ったりお湯につかったり、ここはサウナだよー(∩´∀`)∩と呼びかけていたりしていました😊

真ん中は🍹お店屋さんコーナー🥬です

銀行の先生からお金をもらって、お買い物👛

 

店員さんのレジも交代で仲良く分担し、みんなでお買い物♫

 

買い物した後は🍳ままごとコーナー🥄で、お料理する子も🔪

  

お弁当やおもてなしお料理をしていましたよ😋🍱

 

 

そして、最近の年長さんは小学校に向けて、お昼寝しない日が多くあります(`・ω・´)

お勉強をしたり製作をして遊んだりしていますが、この日は児童会館へ行ってきました👟

広い体育館で転がしドッチボールをしたり

バスケットゴールに向かってボールを投げてみたり

児童会館のおもちゃで遊んだりと、楽しい日でしたヾ(*´∀`*)ノ

 

 

カテゴリー: スタッフブログ | コメントする

🎁3月誕生会、ひな祭り会🎎

今日は3月のお誕生会とひな祭り会がありました🎁🎎

誕生児のお友だちのインタビューをじっと聞き耳をたてて聞いていました👂

誕生児のお友だちはドキドキしながらもインタビューに答えていました!

少し難しい「自分の好きな所」や「大きくなったら何になりたいか」を「う~んと…」とたくさん考えて答えていましたよ(^▽^)

誕生児のお友だちが考えた答えを「へぇ~そうなんだぁ~」と言いながら聞いていましたよ💗

誕生会が終わるとひな祭り会🎎

【ひなまつりってどんな日?】とひなまつりってどんな事をするか、どんなものを食べるのかを紙芝居シアターでみました👀

はな組さんは知っている事を大きな声で答えてくれていましたよ🌟

シアターを見た後は各クラス代表のお友だちに前に出て貰って製作の発表をしてもらいました🎎🎶

それぞれ個性豊かなおひなさま製作が見れましたよ💗

会が終わった後はおひなさまと一緒に記念撮影📸

とっても良い写真がとれましたよ✨

顔はめパネルでおひな様に変身!!

上手に顔をはめる事が出来て可愛いお内裏様とお雛様が並びました!

みんなそれぞれ交代交代で撮った中で数枚だけチラ見せです( ´艸`)

給食の前にひなあられと甘酒の代わりにカルピスを飲みました🥛

「美味しい♡」「甘い♡」と子ども達から聞こえてきましたよ👂

ひなあられを食べた後は給食さんが作ってくれた美味しいちらし寿司🍣

「すご~い!」と嬉しそうな声が聞こえてきました🌟

大きなお口沢山食べて大満足な子ども達でした😋

あっという間に3月ですね…。

今年の行事も残すところあと少し…。最後まで元気よく過ごせますように✨

カテゴリー: スタッフブログ | コメントする

✨ヤクルトさん~おなか元気教室~✨

2月27日にヤクルトさんとヤクルトマンが今年も来てくれました‼

みんなこの日を楽しみにしていて朝からワクワク✨

なんと今日は月寒園の年長さんも遊びに来てくれて、みんなで一緒にヤクルトさんのおなか元気教室に参加しました☺

おなかのおやくそくの紙芝居を興味津々に見入っていました✨

ヤクルトさんからの質問に元気よく答えたり腕を上げたりしていました!

途中で登場したミニヤクルトマンにみんなくぎ付けでした!

ついにヤクルトマン登場✨

ヤクルトマンとヤクルトさんと一緒におなかのダンス✨

みんなダンスをとても楽しそうにニコニコ笑って参加していました☺

 

ダンスが終わり、各クラスでヤクルトマンと記念撮影・ハイタッチをしてまたね~と元気よくお別れをしました✨

ヤクルトさんから全員分のヤクルトを頂き、給食の時間にみんなで美味しくいただきました✨

おなかのおやくそくの紙芝居とダンスを楽しみ、給食の時間に子ども達が大好きなヤクルトを飲めてとても楽しい日になりました☺✨

ヤクルトさん色々とありがとうございました!

カテゴリー: スタッフブログ | コメントする

❄⛄食育『雪中アイス作り』⛄❄

今日は北海道ならではの雪を使って、アイス作りをしました✨

丁度雪が降ってきて、アイス作りにはピッタリでした❄

今回はボールの中に雪と塩、アイス液を入れてガムテープで巻き、サッカーのようにボールを蹴ってアイスを作っていきます⚽

まずはつぼみさんと年少さんグループ1⃣

みんな一生懸命、ボールを蹴ってくれていました!

終始とても楽しそうにボールを蹴っていました!

15分程蹴るので途中疲れていそうな雰囲気を感じながらも、おいしいアイスのためにと頑張ったつぼみさんと年少さんグループ✨

完成したアイスをとても嬉しそうに見て、大事に食べていました🍨✨

少しトロッとしていましたが、しっかりと固形になっていて美味しくてペロリでした🤤✨

 

続いて年中、年長グループ2⃣

みんなやる気に満ち溢れていて、沢山蹴ってくれていました⚽

完成したアイスを見て、しっかりアイスになっていると喜んでいました✨

こちらも一生懸命ボールを蹴った分、「世界一美味しい」と言っていて食べていました😊

自分たちで頑張って作った分、特別なアイスになりました🍨✨

レシピと作り方🍨

①生クリーム100ml

②牛乳100ml

③砂糖30g

1.ジップロック①~③を入れ、空気を抜いて閉めて、揉みながら液体と砂糖をまぜる。

2.ボールの中に雪と塩を詰めて、1を挟みボールの周りをガムテープで固定する。

3.15分~20分程蹴り続けて完成。

ポイントは、素早くたくさん蹴ることで、ボールの中でアイス液がシェイクされアイスの温度が下がるので一生懸命蹴る事です!

ボール以外でもタッパーやミルク缶などでも出来ます🍼

タッパーの場合はシャカシャカと振る感じで、ミルク缶の場合はタオルで包みボール同様に蹴る感じです✨

シンプルですがとても濃厚なアイスクリームになりますのでぜひご家庭でも作ってみてください🍨✨

 

カテゴリー: スタッフブログ | コメントする

保育発表会に行ってきたよ(^▽^)/はな組⑤&④

2月6日(木)と7日(金)に保育専門学校の発表会を見に行ってきました😄

1日目は年長さん🌻

 

絵本のお話を劇にしていて、劇と劇の間に歌や踊りや体操を一緒に踊ったりしていたみんな(((o(*゚▽゚*)o)))

真剣に観たり、音楽に合わせて身体を動かしたりして楽しい時間を過ごしました🎶

発表会が終わった後は、系列園のベルキッズさんの所へ👟

雪まつりを見ながら向かいました⛄

ミニ滑り台も体験💓

 

月寒園のお友だちと、ベルキッズさんで給食をいただきます👏

少し遊ばせてもらって、、、

別れの時(´・ω・`)

ベルキッズのお友だちと手を重ねて

一年生頑張ろう!💖とお約束✨

 

 

2日目は年中さんが行ってきました(^▽^)/

バスと地下鉄に乗って🚌🚇

みんなが大好きな鳥さんを見つけてちょっと寄り道( *´艸`)

会場に到着🎶

 

2日目もたくさんの絵本の劇と歌と踊りを楽しみました😊

そして年中さんはお部屋を用意してくれていたので、そこでお弁当をいただきます🍱👏

 

美味しいお弁当を食べて、年中さんも帰りに雪まつりを見て園に戻りました👟

年長さん年中さん

楽しいお出かけができました(∩´∀`)∩

 

 

💗おまけ💗

帰りにバスを待っている間にジャンケンしているとみんなチョキでアイコに✌( ´∀` )

繋げたら星になりました🌟

 

カテゴリー: スタッフブログ | コメントする

2月のお誕生会🎂&節分👹

・今日は、とうとう楽しみにしていた?!お誕生会&節分の日👹朝から緊張した表情を浮かべるお友だちもチラホラ👀でしたよ!

《2月のお誕生会》                                              今月のお誕生会は、先月のお誕生児さんでお休みしていたお友だちを入れて4名のお友だちのお誕生日をお祝いしました🎊

ひとりずつインタビューで自己紹介や年齢を発表してから質問コーナーへ。節分にちなんで、オニのパンツを洗濯の紐に吊るして選んだパンツに書いてある質問に答えます!恥ずかしくなっていたお兄さんもいましたが、みんなに色々教えてくれました(*^-^*)小さなお友だちは先生がかわりに答えてくれました!

メダルとお誕生日カードを貰って、みんなニコニコ✨

みんなにお祝いの言葉と歌をプレゼントしてもらいました!

《節分》                                       まずは、各クラスから鬼のお面と豆入れの製作を代表のお友だちに出てきてもらい、紹介してもらいました👹                                            

素敵なお面と豆入れでしたよ(*^_^*)その作品を見るお友だちも興味津々でした!

次は、先生からの出し物でパネルシアター『おなかのなかにおにがいる』を真剣な眼差しで見ていました!「誰か鬼をもらってくれる人はいませんか?」の台詞に、「いらない!」と強めに否定していました( *´艸`)

歌『おにのパンツ』では、つぼみ組さんが前に出て踊ってくれました🎵                              

ここから、ふたば組さんはお部屋に戻って紙の鬼に豆まきをしていると、本物?!の鬼が登場です!

鬼を退治して一安心。ふたば組さんは豆のかわりにボーロを食べました(*’▽’)

そのころ二階では、スケッチブックシアターで節分の由来についてお話を聞きました。

『まめまき』の歌を歌い、職員扮するイヤイヤ鬼や怒りんぼ鬼、泣き虫鬼に豆まきをしていると…

ここにも本物の鬼が!!!

でも、負けずに立ち向かっているお友だちもいましたよ💪

ここでやっと鬼を退治でき、福の神がシャランシャランと素敵な鈴の音と共に豆のかわりのこつぶっこを持ってやって来ました✨

ちょっぴり放心状態で、パクパク食べています。

慰めている優しいお友だちもいました!!

無事?!に節分を終えて、給食のメインは鬼さんドライカレー🥄👹みんな大喜びでペロリと完食でした!

※躍動感あふれる写真でブレているものが多いですが、ご了承ください。

 

 

カテゴリー: スタッフブログ | コメントする

🌱最近のふたば組さん🌱

各クラスの保育参観への御参加、忙しい中お時間を作って来園頂きありがとうございました🌟

子ども達の普段の姿を見せられたかな?と感じております💗

そして、ブログの更新おくれてしまって申し訳ございません💦

 

最近のふたば組さんの様子をお知らせいたしますね(⌒∇⌒)

最近のふたば組さんはお友だちとの関わりも多くなってきました🌟

同じおもちゃを一緒に使ったり、1歳児さんは貸し借りを先生と一緒に言葉を言うなどしてみたり…。

1歳児さんが、0歳児さんと遊んであげたりと可愛い姿が一杯です💖

もちろん、一人遊びもしっかりと行い集中して何かを作ったりパズルを完成させたりしていますよ(o^―^o)

 

そして、節分製作の様子も少しだけチラ見せしますね👀

1歳児さんは自分で鬼さんに色を付けたり髪の毛をグルグルお絵描きで描いたり、お顔をシールで張り付けたりしました👹

手先も器用になり、自分の思う通りに描いたり貼ったり出来る様になってきました🌟

0歳児さんたちはオニリュックの製作の様子をチラ見せ👀

目、口のパーツを自分で鬼さんの身体に貼り付けました!

個性が爆発した様々な表情の鬼さんが出来ましたよ👹

 

雪解けなのかな?と感じていたのに急な大雪で毎日の雪かきなど大変な事も多いかと思いますが、保護者様におかれましても体調等お気をつけてお過ごしくださいませ🙇‍♀️

子ども達はこの大雪を待ってました!という様に雪遊びを心待ちにしているようです⛄

1月があまり雪遊び出来なかった分2月は出来たらいいなと思っております❄

カテゴリー: スタッフブログ | コメントする

お店屋さんごっこ🍩🍣🚙🍰

・今日は、いよいよ楽しみにしていたお店屋さんごっこ当日!!少しずつ商品作りや看板、お財布作りなど頑張っていた分、期待で楽しみにしてくれていたようです(*^-^*)

《フタバドーナツ🍩》                                             ふたば組さんが作ってくれたドーナツをはな組さんが店員さんとなって販売してくれました!チョコたっぷりドーナツにスプレーチョコがかかったドーナツの二種類がありました🍩代わりに売ってくれるはな組さんもやる気満々です💪

《ツボロー🍣》                                             こちらは、つぼみ組が作ったお寿司屋さん通称『ツボロー』!店名を「スシロー?!」とよく間違えていましたが、ここ数日で「ツボロー!へい!らっしゃい!」と覚えていたつぼみ組の力作お寿司屋さん。サイドメニューには、からあげとジュース、ラーメンもご用意しましたした☝️

《ハナザラス🌟》                                              こちらも『○○ザラス』のロゴにそっくり『ハナザラス』。はな組さんのおもちゃ屋さんです!車に牛乳パック竹とんぼ、デンデン太鼓と本格的なオモチャを揃えて販売していました♪店員さんもすっかりなりきっています( *´艸`)

まずは、ふたば組がお買い物スタートです!!

『えんちょうせんせいのしゃしんやさん』が出現!!フォトブースで衣装や小物を選んでハイ!ポーズ!かわいい写真の出来上がりです♡写真は、印刷して他の商品と一緒にお渡ししています!

 

実はもう一店舗つぼみ組保育室にお菓子やジュース(本物)、折り紙やカードのケーキが販売されていましたよ🍰

ここからが本番!はな組さんとつぼみ組さんが二交代で店員さんとお客さんになりました!

 

ここで、また役割を交代してオープンします🎶

   

みんなお買い物をたくさんして、店員さんになりきって商品とお金を交換し、大満足で終えたようです✨商品など持ち帰りますので、お家でお話を聞いて一緒に楽しんでもらえたらと思います!紙袋のご協力ありがとうございました😌

カテゴリー: スタッフブログ | コメントする

1月のお誕生会&お正月お楽しみ会🎂🎍✨

あけましておめでとうございます!🌞

今年もよろしくお願いします(^▽^)/

1月のお誕生会では、同時にお正月のお楽しみ会も行われました♪

 

まずはお誕生会の様子です(*^^*)

今回は1歳児さんの小さなお友だちが主役です!

まだお名前や年齢は自分で言えないので、先生が紹介します(^^)v☆

続いては質問コーナーです!誕生日のお友だちがカードを引いて、かわりに先生やお兄ちゃんが質問に答えてくれました(≧▽≦)

お誕生日のお友だちの紹介後は園長先生からカードとメダルのプレゼントです🎁✨

皆からもお歌と言葉のプレゼントをしましたよ♪

お誕生会の最後は先生の出し物です!

何も入っていないはずの封筒の中に、それぞれの食材の色の液体を入れて魔法をかけると、ある食べ物が出てくるというマジッククイズを披露!Σ(・ω・ノ)ノ!

皆で「ちちんぷいぷいのぷい!」という魔法をかけて、食べ物に変身させます!

白と黒の液体でおにぎり、オレンジと白の液体で鏡もち、赤と黄色と白の液体で誕生日ケーキが出てきてお誕生会は終わりました!🎂

 

続いてはお正月のお楽しみ会です!

まずは、“十二支のはじまり”という物語のパネルシアターを見ました!🐍

  

色々な動物が出てくるので、小さいお友だちも興味津々♪

物語の終盤で十二支を言ってから、一番最後に「今年の干支はなんでしょう!」というプチクイズが出題されました!

皆一斉に「へびー!」と答えることが出来ていました🐍✨

 

十二支のお話が終わったところで、次はお正月についての三択クイズです(^O^)/

“お正月で食べるお料理はなんでしょう?”

“お正月に飾るものはどれでしょう?”

“お正月に遊ぶものはなんでしょう?”

など、お正月についてのクイズが5問出題されました!

「○○だと思う人~!」と聞くと皆全力で「はーい!」と手を上げて答えてくれました!

そしてお正月の遊びと言えば福笑い!

くじ引きで福笑いをするお友だちを4人決めて、目隠しをしてお顔のパーツをどんどん貼っていきます♪

出来上がったししまい、だるま、ひょっとこ、おかめのお顔を見てみんな大爆笑!(* ´艸`)

ゲームを実際に体験したお友だちも、見ているお友だちも楽しむことが出来ていました✨

 

お楽しみ会の最後はお正月のうたをみんなで歌いました♪

 

そしてなんと、給食にもお正月が!

筑前煮や伊達巻などのお正月に食べる物が出て、皆とっても美味しそうに食べていました(*^-^*)

小さいお友だちもペロリと完食しました♪

2025年も良い年になりますように…✨

カテゴリー: スタッフブログ | コメントする