投稿者「スクルド エンジェル保育園 新琴似園」のアーカイブ

感触遊び🍞✨と3月の制作🎈 ふたば組🌱

今回はこの間行った感触遊びと、3月の制作の様子をお届けします✨

 

 

まずは感触遊び!

いつもは小麦粉粘土や片栗粉を使って感触遊びをしていましたが、

今回使ったのはパン粉!🍞

 

 

 

まずは何もしていないサラサラなパン粉から触ります(^▽^)/

 

 

一通りパン粉を触ったら、食紅を入れた水を入れていきます(*^-^*)

 

 

全然違う感触になり、黙々と触るふたばさん!(^^)!

小さいお友だちも興味津々です😲

(´▽`*)

 

スプーンやコップを使って出し入れを楽しんだりしている姿も(´▽`*)

 

これからも様々な素材を使った感触遊びを行っていこうと思います♪

 

 

続いては3月の制作🖍

今回の製作はみんな同じ!

シール貼りをしたり、絵の具を使ったりしましたよ🎨

 

1歳児さんは少し小さめのシールをぺたぺたしました(^O^)/

 

0歳児さんは少し大きめのシールでシール貼りに挑戦!!

 

スポンジで絵の具を伸ばすととってもキレイ☆彡

 

以上!ふたば組の感触遊びと制作の様子でした💕

カテゴリー: スタッフブログ | コメントする

3月のお誕生会&ひなまつり✨

 

今日は3月のお誕生会とひなまつりが行われました(^▽^)/

今年度最後のお誕生会✨これで全員が一つ大きくなりました✨

 

お誕生会が始まる前の様子(⌒∇⌒)↓

 

お誕生会が始まるとみんなきちんと前を向いてお話を聞いていました!

 

 

お誕生日のお友だちが前に出てお名前と年齢を言っています♪

みんなの前に出て少し緊張していますが、上手に答える事が出来ました(^▽^)/

 

 

 

 

質問は箱の中からお友だちの名前が書かれた紙を引いて、当たったお友だちが誕生児に質問をしました!

好きな食べ物や好きなキャラクター、好きなおもちゃを聞かれていました(*^-^*)

 

 

 

次に園長先生からメダルとカードのプレゼントです🎁✨

 

 

 

 

そして、みんなからもお歌と言葉のプレゼント🎁♪

大きな声で上手に歌えていましたよ!

 

 

 

次はひなまつり🎎✨

先生が「これなーんだ!」と言うと、声をそろえて

「お内裏様ー!」「お雛様ー!」と言っていました(*´▽`*)

 

 

 

お雛様は何をする日なのか、雛人形にはどんな意味があるのかを聞きます(*‘∀‘)

 

 

 

 

お話の後はクイズを通してひなまつりがどういうものなのかを詳しく知ります!

みんなそれだと思うものに大きい声ではーい!と手をあげたり、お友だちどうしで「これじゃない?」などと話し合っている姿が見られました!

 

 

 

 

クイズの後はみんなで『うれしいひなまつり』を歌いました🎶

日頃から練習していたのもあり、お誕生日の時の歌よりも大きな声で歌う事ができていました!!

 

 

 

 

 

続いて、各クラスの作品紹介です🎨

 

まずはふたば組🌱

1歳児さんは少し照れた様子でしたが、しっかりと前に立つことが出来ていましたよ😊

 

 

 

 

つぼみ組のお友だちも少し緊張気味でしたが、担任の先生と一緒に頑張って説明してくれましたよ✨

 

 

 

 

はな組は、年少さんにどんな風に作ったのかを質問すると、しっかりと製作の工程をみんなに教えてくれましたよ!😲

 

 

 

最後に壁面のひな壇にみんなで飾り付け(*´▽`*)

 

小さいクラスのお友だちから貼っていきます🌸

 

続いてお誕生児のお友だちがお雛様とお内裏様を貼っています☆彡

 

 

 

つぼみ組、はな組もぼんぼりや菱餅、三人官女や五人囃子などを左にある見本を見て貼っていきます(^▽^)/

「私これ貼りたい!」「ここはこれじゃない?」などと話し合う姿も!

 

 

年長さんは高い所も余裕で貼れます♪

 

 

 

 

ジャーン!

出来上がりはこんな感じです(≧▽≦)

みんな上手に貼ることができました!

 

各クラスに戻った後は、ひなあられと、甘酒の代わりにカルピスを飲んで最後までひなまつりを堪能しましたよ(^▽^)/✨

カテゴリー: スタッフブログ | コメントする

にん、にん、にんじゃっ!! ☆はな組

今日のリトミックのテーマは忍者!!

「忍者ってどんな歩き方するかな??」と講師の先生に言われ「ゆっくり静かに歩く!」と答えていたはな組さん🌸

「じゃあ実際にやってみよう!」とピアノの音がなり歩き始めました👯

手を上にツンっと伸ばし歩いては止まってと繰り返し楽しみました👆

そろり、そろりの抜き足差し足歩きもとっても上手👏

中にはそろり、そろりを意識しすぎるあまりお年寄りのような歩き方になる子も…( ´艸`)笑

音に合わせて手裏剣を目標に向かって投げたり…壁隠れや床隠れをしたり…

すっかり忍者になっていたはな組さんでした🌸

 

息ぴったりな「忍者のなかまたち~♪ニンっ👆」がとっても可愛かったですよ💗

カテゴリー: スタッフブログ | コメントする

新琴似緑小学校🏫&ひな祭り🎎

急激に気温が上昇し、ぐちゃぐちゃツルツルの景色が広がり、このまま溶けてくれるといいなぁと思いながらも、まだまだ雪遊びをしたいねぇと話しているつぼみ組さんです(*^-^*)

《新琴似緑小学校の校庭》                                                      少し暖かかったこの日、初めて新琴似緑小学校の校庭に行って雪遊びをしてきました。身支度も自分で頑張り、難しい部分は援助しながらでしたが素早く準備完了!!

手を繋いで15分程で到着。広くて大きな校庭に、「わぁ~!」と大喜びの歓声が響きました✨小学校のお兄さん、お姉さんが作った雪像や椅子にみんなで触れたりとたくさん楽しんでいたつぼみ組さんでした。

最後は記念に『ハイ!チーズ!』とってもいい写真が撮れました(^_^)/

《ひな祭り製作》                                           コーヒーフィルターに水性ペンで模様を描き、霧吹きで水をかけてにじみ絵にしました。同じ技法でも、描き方や滲ませ方で様々な模様ができました!

顔は自分で描き、パーツも糊で貼りました(^^♪たくさんパーツがあったので、迷いながらも頑張って貼り付けていました。

こんな素敵な作品に仕上がりました🌸

カテゴリー: スタッフブログ | コメントする

出張授業✨ヤクルトさん✨

今日はヤクルトさんが出張授業をしに来てくれました✨ 

”おなかのやくそく”と言う紙芝居を読んでくれました✨

みんな興味津々に、集中してお話を聞いていました!

質問にも元気よく答えていて、ヤクルトさんとのお約束も大きな声で元気よくできました!

お野菜も残さずに食べて、早寝早起きでお腹の中から元気な子を目指そうね!!

紙芝居の後は、大きなヤクルトマンが登場✨

泣いているお友達もいましたが、大きなヤクルトマンの登場にみんな大喜びでした☺

ヤクルトマンと一緒にダンスをして、さらに楽しい時間をみんなで過ごしました✨

みんなヤクルトマンと一緒に踊れて楽しかったです!!

最後にヤクルトマンと一緒に記念写真も撮りました📷✨

写真撮影の後ヤクルトマンとハイタッチやハグもしてみんなとても喜んでいました✨

ヤクルトさんからいただいたヤクルトは、給食の時間にみんなで美味しく飲みました!!

更に給食の時間には、苦手な食べ物がある子もヤクルトさんとしたお約束のお話をしながら、一生懸命に給食を食べてくれていました✨

 

カテゴリー: スタッフブログ | コメントする

日本の伝統文化を体験、制作するよ👹🎎ふたば組

今回は冬の伝統文化節分とひな祭りの制作をお届けします。

まずは節分で鬼を作りました。

0歳児さんはポリ袋にマジックで模様をつけていきますよ。

真剣な所も可愛いですね💗

1歳児さんはメガネのお面です。

メガネのところにシールをつけていきます。

小さなシールを張るのも手先を使って上手になっています。

そんな所も成長を感じるところですね

別の日には大きな鬼に色を付けていきます。

この鬼に向かって当日は豆をぶつけて楽しみました。

さて次にひな祭りです🎎

0歳児さんはジップロックに入っている絵の具を上からぬりぬり、ペタペタして色を広げていきます。その後にひし餅になった台紙に指で模様を付けていきます。

1歳児さんはおひな様の顔をシールで貼っていきます。

その後に着物の模様を絵の具で付けていきますよ。

みんな筆を使うのも上手になってます!!

完成品はお部屋に飾ってあるので見てくださいね。

カテゴリー: スタッフブログ | コメントする

☆年長さんスペシャル☆

今回は年長さんが今週行ったことをブログにてお知らせしますね🥰

まずは、楽しみにしていた2月7日の【陶芸教室】!

陶芸の先生の話をしっかり聞いて、自分が考えてきたイメージをお皿に描いていきます🖍️お皿に描くのは難しかったですが、先生に教えて貰いながら描き進めます!

 

お皿に絵が描けると、今度は色付け🎨

「〇色下さい!」とお願いし自分で色を塗っていきます♡

色付けが終わったら先生にお皿を渡して、窯で焼いてもらいます!

描いた絵はこんな感じ!どんな風に焼きあがるんでしょう💗

陶芸教室最後は粘土での小物作り😄

「何作ろうかなぁ…」と自分で考えて形にしていきます!

小物もお皿も焼き上がりは卒園式の辺り…とっても楽しみです💕

 

お次は2月9日の【さっぽろ子ども専門学校の学生のほいく発表会観劇】!

カナモトホールに行くため、朝の早い時間からバスに乗って出発しました🚌

地下鉄の構内もお友だちや先生としっかり手を繋いで歩き…

カナモトホールに到着!

ふかふかの椅子に座って観劇しましたよ💗

さっぽろ子ども専門学校のお姉さんお兄さんが「かわいい~」と言ってくれてテレテレでした(笑)

知っているお話や歌、踊りだったのでとっても楽しんで見ていましたよ👀

合言葉は「ぱわー―――――💪!」です😆

観劇後は系列園の『スクルドエンジェル保育園月寒園』のお友だちや『ベルキッズさっぽろ保育園』のお友だちと雪まつりを見に行き『ベルキッズ』さんで一緒に給食も食べました🍝

楽しい事いっぱいの1週間だったので、『ベルキッズ』さんからの帰り道ではねむねむ😪モードの年長さんなのでした…💤💤

2/9の早登園のご協力ありがとうございました!

楽しい思い出がいっぱい作れたと思います✨

カテゴリー: スタッフブログ | コメントする

2月のお誕生会🎂&節分👹の集いがありました。

今日は2月生まれのお友だちのお誕生会✨✨

ちょぴり恥ずかしがりながら前に出てきてくれましたが、ハニカミながら上手にお名前や質問に答えてくれましたよ✨

園長先生から、カードとメダルを貰いニッコリ😊

みんなからも「おめでとう」と歌のプレゼント🎁を送りましたよ🎶

 

楽しいお誕生会の後は、先生からのプレゼント!!

《このパンツだれのかな?》の紙皿シアター🎵

「これはひつじさんのー!」とヒントを聞きながら一生懸命考えていました。最後のパンツ黄色に黒のしましまパンツ!

ん?これは鬼さんの……パンツかな……(もしかして……クイズを当てたら鬼さんが出てくる?😰)ちょぴりドキドキ💓

そんなドキドキを吹き飛ばす声でみんなで《オニのパンツ》の歌を歌いましたよ🎶

 

各クラス鬼のお面を作りみんなに見せてくれました😄

 

ふたば組さんはここでお部屋に戻って、みんなで色を塗った鬼さんに「オニは~そと!福は~うち!」と豆を投げているふたばさんに!!!

オニさんだ~!!!!!!

涙 涙のお友だち😢や、先生からまったく離れられないお友だち😢まったく動じないお友だち😄笑 それぞれ思いっきり楽しんでいましたよ。

つぼみ組さんとはな組さんにも……やっぱりおにがやってきました!!

そんな中年長さんは「オニは~そと!」と頑張って鬼に新聞ボールをなげていました😠

頑張った後は、豆の代わりのボーロを食べて1年の幸せを願いましたよ🥰

カテゴリー: スタッフブログ | コメントする

オニは~そと!ふくは~うち!&むっくりくまさん☆つぼみ組

季節はもう節分👹鬼のお面や豆入れを作りました。つぼみ組さんは、お面をサンバイザーに、豆入れを鬼のパンツにしました。色塗りやお花紙を丸めてつけたり、糊で模様を貼り付けたり、紐通しと様々な工程をみんな一生懸命に取り組んでいました!

好きな色を自分で選んで塗りました。

パンツの両端を紐通ししました。どっちの穴だったのかわからなくなりながらも、頑張って最後まで通していました(*^-^*)

サンバイザーの帯の部分は、髪の毛を表現しました。加減が難しかったようですが、カラフルな出来上がりに満足げな様子でした(*´ω`*)

つぼみ組さんの豆はチラシで丸めて作りました。「これ美味しそう~😋」とみんなで広告にくぎ付けになりながらも、たくさんの豆が完成!!

練習用の鬼も自分たちで色塗をして作りました。なぜか顔のパーツを塗りつぶしたくなるつぼみ組さんの子どもたちです( *´艸`)

『おなかのなかにおにがいる』という絵本を読むとみんな真剣に聞き入り、読み終えると自分のお腹には鬼がいないと強く否定していたのでした(笑)

出来上がった大きなオニに「オニは~そと!ふくは~うち!」と大きな声で練習です。中には「オニは~うち!」の声も聞こえましたが、やっつける!とみんなでたくさん豆を投げたのでした!当日はどうなるかな~!(^^)!

《むっくりくまさん🐻》                                    鬼役が🐻さんのお面を付け、歌に合わせて目が覚め、みんなを捕まえる集団遊びをしました。難しいルールはないですが役割もあり、みんなで楽しめる遊びです。楽しくなりすぎていつの間のかみんなで逃げ回る場面もありましたが、ニコニコ笑顔でひとつの遊びを楽しめました🎵

カテゴリー: スタッフブログ | コメントする

1月の誕生会🎂🥰

1月のお誕生児は3人でした😆

ふたば組さんから1人、つぼみ組さんから2人のお友だちがお誕生児でしたよ✨✨

つぼみ組さんの2人は照れながらもインタビューに答えていました🎶

ふたば組さんのお友だちは先生に答えて貰い、時折ニコニコしたり頷いたりしていましたよ(*’▽’)

先生の出し物は【お正月遊び大会】をしました!

0歳児さんはぽっとん落とし!

指先を上手に使いながら頑張ってケースに入れていました💗

1歳児さんはミカン絵合わせゲーム🍊

カードをめくりながら同じ絵を探しました👀

2歳児さんは福笑い🐲

タオルで目隠しをして、アンパンマンや男の子の顔を作りました!

すこーしズレていましたが、顔を作ることが出来ていました✨✨

はな組さんはすごろくをしました🎲

代表の4人に出てもらい、サイコロを転がしながらマス目を進んでいきましたよ(⌒∇⌒)

出目の指令にも照れながら取り組みました!

今年度の誕生日会もあと2回!

楽しく、元気に残りの誕生日会もお祝いしていきたいと思います✨✨

カテゴリー: スタッフブログ | コメントする