スタッフブログ」カテゴリーアーカイブ

♫どんぐりころころ~どんぶりこ~♪つぼみ組

夏日がきたり、雨が降ったり、朝夕の気温が低かったりとコロコロ変わるお天気に体も疲れやすく、風邪もひきやすくなってしまいますね💦衣服で調節しながら、つぼみ組はできるだけ戸外で秋を感じていきたいなぁと思います!

《新琴似中央公園》                                      久しぶりに気温も丁度良く、日差しも程よいこの日、久しぶりに新琴似中央公園に行ってきました。到着すると「おっきぃ~」と立ち尽くす子どもたち(*^-^*)山の頂上まで、『よーいどん!』の合図で、走って体を動かしました。

頂上で一休み。走った後の水分補給は格別です✨

公園では、固定遊具で遊びました。丁度いい高さの所で、いつの間にかごっこ遊びも始まりました!

《屯田みずほ通り》                                                            この日は、屯田西公園も屯田の消防署も通り過ぎ、屯田みずほ通りという遊歩道に行ってきました。ここは、毎年どんぐりが落ちている穴場?!の場所でしたが、今年の猛暑のせいか思ったよりも見つからず…(´;ω;`) でも、みんな諦めずに草をかき分けて集めていました!

「帽子あったよ~」「ふたつ(くっついている)あった!」など見つけては、嬉しそうに見せてくれました(*^-^*)

こんなにたくさん集めました!お鍋で煮て乾燥したどんぐり…何に使うかは、お楽しみに♪

《園庭》                                              はな組と合同で園庭で、砂場や虫探しをのんびり楽しんだつぼみ組です。「ハイ!どーぞ」と砂でチョコレートケーキをご馳走してくれたり、「何食べたい?」と注文をとってくれたり(^^♪

お砂場から虫探しに遊びをチェンジしていたその時!!塀に、カタツムリ🐌を発見。みんな興味津々なのに、近付かない子も(笑)

ケース越しに見たり、手のひらにのせて触ってみたりと、生き物を身近に感じた瞬間でした。

《体操教室》                                                  鉄棒に挑戦したこの日。自分でぶら下ったり、その状態で足を自分で持ち上げて掛けたりと個々の成長が見られました(*^_^*)

《お当番さん》                                            あと半年ではな組さんに進級をひかえ、これから少しずつ色々なことに取り組んでいきます。まずは、お当番活動。前に出て「これから朝の会を始めます!」からスタートです。まだまだ緊張していますが、これから繰り返し行っていきたいなぁと思います!

カテゴリー: スタッフブログ | コメントする

9月も終わりますね🍂 ふたば組

9月も残り少なくなってきた今日この頃ですが、ふたば組さんは元気一杯❕

保育園でも戸外でも様々な経験をしています😊

製作活動では糊付けを行いました★

春にはできなかったこともできる様になり、それが楽しさや意欲につながっている事をひしひしと感じます(*´ω`*)

みんな真剣です✨

体操教室では鉄棒を楽しんで行うようになり、ぶら下がることもできる子が増えましたよ~✌

マットは気持ちよくてついごろり😆

天気の良い日にはお外でもたくさん遊んでいますよ👞

お友だちとの関わりも深まり、楽しく過ごしていますよ💗

また可愛らしい姿を沢山お知らせしたいと思います(⌒∇⌒)

 

 

カテゴリー: スタッフブログ | コメントする

うさぎ~うさぎ~🌕🐇つぼみ組

グッと気温が下がった今週ですが、つぼみ組は変わらず元気に過ごしています!

《トンボ製作~仕上げ編~》                                          小さなトンボの羽に模様を付けました。クレヨンで、じっくりと描いていたり、色を確認して描いたりと思い思いに仕上げました!

《お月見製作🌕》                                            『おつきみおばけ』という絵本を題材に製作をしました。梱包用のラップという初めての素材に触れてみましたが、みんな『❔』と不思議そうに触れていました(*^_^*)そこに糊を塗って、お花紙をつけました。指にお花紙がくっついて「あ~」という声もチラホラ(笑)

《着脱🧦》                                                     自分で身支度を頑張っている姿です♪時々、靴下が裏返しになったり、かかとが前にきていたり…ですが、それぞれ自分で履いてみようと意欲が見えています!

これからは、ジャンバーにも挑戦です!!

《交流保育✨》                                          北区にある『どんぐり』さんという保育室のお友だちと交流保育をしました。園庭で一緒に砂遊びや滑り台、シャボン玉をして遊びました。最初はお互いに緊張の表情を浮かべていましたが、遊んでいるうちに笑顔や声が聞こえて楽しんでいました!

シャボン玉は、自分で吹くことに夢中になっていましたが、たくさん吹くことができると「見て!見て~」と見せている子も(^^♪

最後は「バイバイ!」とご挨拶。また、交流できる日を楽しみにしています(^^)/

カテゴリー: スタッフブログ | コメントする

食べ物守ってね、かかしさん ☆はな組

9月の製作は【かかし】を作りました!

ハサミで線を意識しながら画用紙を切りました✂

年長さん、年中さんは【顔と帽子(丸と三角)】

年少さんは【帽子(三角)】

線の内側を切る子、線を残すように切る子と様々でした☆

手の動かし方や紙の動かし方も以前に行った時よりも上手になっていましたよ✂

次はデカルコマニーを使って【かかし】の服の模様を作りました👕👚

絵の具を3色選んで自分で模様になる様に絵の具を置いて半分に畳んで開くと…

左右対称な模様が浮かび上がりました💖

最後の仕上げは貼り付けた【かかし】の下に自分が【かかし】に守って貰いたい食べ物を描きました🖊「○○好きだから守って貰いたい~」と言いながら描いていた子ども達でした✨

 

手先も器用になってきており、毎月の製作が楽しみな子ども達でした😆

これからも色々作っていこうね(^▽^)

カテゴリー: スタッフブログ | コメントする

色々な体験をしています!☺ふたば組

朝や夕方は涼しくなってきて少しずつ秋の訪れを感じますね。

そんな中ふたば組のお友だちは色々な体験をして楽しんでいます。😄

夕方に栄養士の先生がお手伝いしてー!ときてくれました。

みんなでとうもろこしの皮むきです。🌽

みんな真剣にムキムキ。

一度やったことがあるお友だちもいたのでとても上手に出来ていましたよ。

次は英語教室です。

サシャ先生に教えてもらって絵合わせ🐕

ここでもみんな真剣です‼

最初の歌と最後の歌を上手に真似っこ出来るようになっているふたば組さんです。

そんな中、小さいお友だちは夢の中😪

お外に行けない日でも元気いっぱい‼

バルーンベットやボールベットと風船で遊びました🎈

みんな初めて見て、触ったけど初めから思いっきりダイブ‼

その勢いに先生たちもびっくりΣ(・ω・ノ)ノ!

バルーンベットがいつの間にかトランポリンのようになっていました💦💦💦

 

 

これからも沢山の体験をして楽しんでいきたいと思っています。

残暑厳しく、気温差が激しくなってきますので、体調に気を付けて過ごしてくださいね。

カテゴリー: スタッフブログ | コメントする

秋を感じて🍂つぼみ組

雨が降る度に気温も徐々に下がり、真っ赤な紅葉もちょっぴり増えてきた一週間。つぼみ組は、今週も楽しく元気に過ごしました(^^♪

《新琴似ふたば公園》                                                          やっと気温も落ち着き始め、お天気に恵まれたこの日。久しぶりに新琴似ふたば公園に行きました。                                            久しぶりの公園に「滑り台いい?」と、到着して水分補給をした後に早速楽しみました!以前よりスムーズに、怖がることなく登り、上に着くと「ヤッホー」と満喫する子どもたちです(*^-^*)

《食育🥄》                                                    栄養士さんがお部屋に来てくれて、食器の置き方を教えてくれました。中には、真面目にそこから動かさないように食べている子も…( ´艸`)

《シャボン玉》                                                         中央公園でシャボン玉をしました。初めてでしたが、みんなシャボン玉を吹くことができて大満足(*^_^*)とっても楽しんでいました。

《イス取りゲーム》                                                                     はな組さんの部屋で初イス取りゲームをしました。音楽が止まると…その場で固まるつぼみさん(笑)座ることを再度伝えると、譲り合う姿も💦でも、二回目には少しずつ慣れていました。回数を重ねて楽しんでいきたいと思います!

優勝してこの笑顔( *´艸`)

《トンボのメガネは~♪トンボ製作》                                                         まずは、トンボの羽を作ります!まだ、形がない画用紙に描きながら「この色は~」とお話しながら楽しんでいました。

台紙には絵の具を垂らし、アルミホイルで擦るとなんとなく素敵な夕焼け空に(*´▽`*)

トンボの目も自分たちで貼りました!

トンボの完成です!!お部屋に飾ってあるので、是非見てくださいね♫

カテゴリー: スタッフブログ | コメントする

とても楽しかったね👴🧓 ☆はな組

9月12日(火)に小羊教会にて、地域のお年寄りとの敬老会を行ってきました!

緊張した表情でお年寄りの前に座っている子ども達…

担任がお年寄りに挨拶をして「せーの」と言うと大きな声で「よろしくお願いします!」と言えていました😊

たくさん練習して上手になった【よっちょれ】♪

音楽がかかってみんながポーズをとると「おぉ~!!!」と歓声が上がっていました♪

緊張しているのかいつもよりも「はっ!」や「どっこいしょ!」の声は小さめでしたが頑張って踊っていた子ども達でした!!

 

踊った後はお年寄りの前に立ち一緒に【大きな栗の木の下で】を歌いました(^^♪

手振りも上手に見せて大きな声で歌っていました(^▽^)/

お年寄りの皆さんのはな組さんを見る瞳が優しくて、素敵な時間でした♡

年長さんは少しずつ練習を頑張っているけん玉を披露しました!

技が決るたびにお年寄りから歓声が上がり照れながらも頑張っていました☺

お年寄りにもけん玉をやっていただいたのですが「持ち方こうだよ~」と教えてあげる姿も見られていましたよ☆

最後はお年寄りと一緒にボール渡しゲームと爆弾ゲームを楽しみました☆

ボールの渡し方も優しく、投げたりせず出来ていましたよ( ´艸`)

ゲームが終わり、みんなで作ったしおりをお年寄りに渡しました!

「かわいい~」「ありがと~」と言われてニコニコのはな組さんでした☺

雨に降られていしまいましたが、とてもいい経験を出来た1日でした✨

カテゴリー: スタッフブログ | コメントする

9月のお部屋の製作!(^^♪ ふたば組🌱

あっという間に9月になりましたね~(^^)/

夏から秋へと少しづつ季節が変わっていきますね🍂

体調に気を付けながら過ごしていきたいと思います。

 

さて、9月のお部屋に飾る製作はお月見と果物狩りをそれぞれ作りました!

0歳児さんはお月見🌕🐇

まーるい月に見立てた画用紙に手形で月の模様をペタペタ♪

足形でうさぎさんの後ろ姿を作りほっこりする作品になりました✨

 

1歳児さんは果物狩り🍎🍇

まずは、丸いタンポを用いてぶどうを作りました!

ポンッと押すと色がつくことに「ハッ!👀」となる子ども達。

夢中でポンポンしていましたよ~。

りんごはデカルコマニーという技法を用いて切った時の断面を再現しました!

筆を上手にもってペタペタ~、パタンッと2つに折ってなでなで~

開いてみるとま~るくなっていて嬉しそうな表情が見られました😊

 

まだ出来ていない子もいますが完成したらお部屋に飾ろうと思います!

おたのしみに~~(^^)/♫♪

カテゴリー: スタッフブログ | コメントする

楽しんでもらえるかなぁ ☆はな組

今日は久しぶりに全員出席のはな組さん🌸

敬老会がもうすぐという事で、練習をしましたよ😊

夏から体操の意味も込めて踊っていた【よっちょれ】🎵

散歩の時間になったので、公園に移動してしばらく遊んだ後、敬老会のレクの練習もしました😄

お年寄りと楽しめるかな?と考えた【ボール渡しゲーム⚽】

腕をしっかりと伸ばして後ろのお友だちにボールを渡します!

しっかりお友だちを見ていないとボールが貰えないので真剣にお友だちの動きを見ていましたよ😆

最初は1列になって順番に渡しました⚽

次は円になって並びボールを渡しました。

1列の時よりもボールがすぐ来るので「もう来た!」と言っていた子ども達です😊

 

敬老会はまであと数日!

楽しみながら練習を行って当日はお年寄りとの交流を深めていけたらなと思います💕💕

カテゴリー: スタッフブログ | コメントする

畑の人参収穫🥕&感触遊び☆つぼみ組

やっと涼しくなってきたかなぁと思っていましたが、お天気が不安定な日が多く、湿度の高さに汗ばむ日がまだまだ続いていますね。暑さで疲れた体の回復に努めながら、ゆっくり過ごしていきたいと思います。

《畑の収穫~人参編🥕~》                                           お散歩前、登降園時に「大きかった!」と報告してくれ、心待ちにしていた人参。連日の暑さにも耐え、ワサワサと伸びた人参をみんなで収穫しました。「どこ?」と引っ張るところを探しながら抜いたり、思い切り何本も引き抜いていたり…と、それぞれ楽しんで人参の収穫を経験しました!

思ったより小さかった人参でしたが、沢山の収穫に目を丸くして見ていた子どもたちでした(*^_^*)

《感触遊び~マカロニ🥗編~》                                         この日の感触遊びは、初めてのマカロニでした。食べたことがあるか質問したのですが、実際に目にする機会が少ない素材に(・・?の子どもたち。手で硬い状態とお湯でふやかした柔らかい状態のマカロニに、みんな緊張気味で恐る恐る触って確かめます。

感触を確かめてからは、空きペットボトルに入れました。指で摘まんで次々入れてみたり、マカロニが落ちた音やフリフリして出る音を聞いてみたりと様々な初めての体験や違いを感じてみました🎵

次に少しレベルを上げて、マカロニの紐通しをしました。少し長めのマカロニに苦戦しているようでしたが、自分なりに考えて工夫して通す姿も✨

 

その後は、通したマカロニにペンで色塗りをしました。「ピンク!」「青がいい!」と自分で色を選んで楽しんでいます!

そして遂に完成!!素敵なネックレスが出来上がりました(^^♪出来上がった作品に大満足で、首からかけて記念の一枚をパシャリ📸のつぼみ組でした。

カテゴリー: スタッフブログ | コメントする